2012年7月23日月曜日

コンクール予選

今日は音楽コンクールの富山予選で、審査員をしてきました。

そのコンクールは全国大会まであるコンクールなのにもかかわらず、予選を各都道府県でしてくれる非常に親切なコンクールです。


富山にいると、全国大会がある音楽コンクールは大体予選の時から都市部に行かなくちゃいけないパターンが多く、かなり体力とお金が必要になります。

最近では、予選がテープ審査や、今回のように各都道府県でする場合が増えてきて、地方の出演者にとって、大変ありがたい感じになってきました。

実は、今回うちのお弟子さんで1人参加されたんですが、非常に良い演奏をしてくれました。
昨日は体調悪そうで心配しましたが、音程もよかったし、気持ちが伝わる演奏ができてました。かなり嬉しかったです~。

彼女は本選にすすみました。来月、大阪で開催されます。それにパスしたら東京で全国大会です。きっと地方と違い、上手い子がいっぱいいるので、彼女にとって、いい意味で刺激になるでしょう。・・・もちろんそれを想定して、こっちもビシバシ、レッスンをしていく所存であります!

2012年7月21日土曜日

発表会ノススメ

最近、忙しくて久しぶりの投稿になってしまいました。
暑いからか、子供達が次々に体調を崩し(2周ほど二人でうつしあいしました)いつもなら、フィナーレに私がうつるんですが、今回はうがいの徹底により免れました。

ところで8月5日にフルート教室の発表会を開催します。出演者はピアニストとの合わせをがんばっているところです。
発表会は特に大人の生徒さんは、なかなか出たがらないのですが、私は負担にならない程度にお勧めしてます。

なぜなら
①発表会を機にステップアップが狙えるから
  出演料払って、人前で演奏するからには必然的に練習にはげみます。たとえそれが1年に1回
  だとしても上達します。
②レッスンでは味わえない、アンサンブルのハーモニーやピアノとの合わせ
  複数でのアンサンブルは楽しいものです。普段レッスンで私が弾く、下手なピアノ伴奏ではなく、
  ピアニストの素敵な伴奏は気持ちが良いです。
③普段の生活において、ステージで演奏し、緊張するのはなかなかないから。
  普段生活してて、ステージに立つことってなかなかないし、緊張するという刺激が得られるか
  ら。

そんなわけで私は発表会の参加を勧めてるのです。

2012年7月6日金曜日

暑い時

最近は暑くなってきましたね。

我が家のレッスン室は、もうエアコンつけましたが、いつも快適な環境で演奏、練習できるとはかぎりません。
よく生徒さんから聞くのが、唇にあてるリッププレートが汗ですべることです。

すべり止めに切手をつける方や、すべり止めの紙(?)みたいなのをつけるのも市販されてるみたいなのですが、私はつけてません。

確かに汗ですべりますが、それほど、リッププレートに唇で圧をかけ過ぎなければそれほどずれないとおもいます。あと、気にしないことです。


学生時代は寮にいましたが、エアコンがなく、蚊と格闘しながら汗かいて練習した記憶があります。おそらくその時に慣れちゃったんでしょうね~
暑くてもほんの何十分か集中できることがあり、不思議とその時間だけ、暑さを感じなかったです。
もちろん長くは集中が続かないので良いんだか、悪いんだかでした。。

2012年7月1日日曜日

ママさんトリオ

今日は、富山市内のホテルでパーティーでの演奏をしてきました。
メンバーはフルート、ヴァイオリン、ハープのトリオ。
3人ともママで、私以外は赤ちゃんがいるので、休憩の合間におっぱい搾ったりで忙しそうでした。

そのパーティーは盛大で、会場が広く、200人くらいのお客さんがいらっしゃいました。

演奏は何度もご一緒してるメンバーなのでとても演奏しやすかったです。
大きい会場なので、マイク通して演奏。自分の音が大きい音で会場に聴こえてるのは変な感じで、間違えると目立つのでかなり集中しました。

ヴァイオリンとハープとのアンサンブル、たのしかった~!!

演奏終了後はとってもお腹がすいてて、家に帰ったら主人がたこ焼きを買ってきてくれてたので、がっついてたべました。完食~。

明日からまたがんばります!

2012年6月30日土曜日

プレコンサート

昨日はフルートカルテット本番でした。

まずは富山市内のホテルで、とやま世界こども舞台芸術祭のプレ公演のため、来県してるハンガリー大使と、ハンガリーの演劇の方々との食事会での演奏。問題なく終え、すぐに滑川市に移動して小学校に入りました。

リハーサルの為、体育館へいくと・・・暑い!!

昨日の富山の最高気温は29度。午後からぐんぐん気温が上がり、体育館はモワ~ンとしてました。フルートなどの管楽器は、気温で音程がかなり左右されます。暑かったので、音程が上ずらないように気をつけて演奏してきました。とにかく集中力を切らさないようにしてました。
衣装のドレスは通気性がないので終わったら汗びっしょり。

さすがに疲れました。



明日もハードな本番なので早く寝なきゃ。体力第一で。

2012年6月28日木曜日

掃除

今日は、何故かリビングのクローゼットの中の汚さが気になり、午前中半日使って掃除しました。

いろんなとこから、いらないものが出てくる出てくる・・・でもすっきりしました。

午後からは日曜日に、ある病院の記念パーティーで演奏することになってるので、ヴァイオリンとハープの方と合わせに行ってきました。3人とも子持ちなので、合わせ後はアイスを食べながら子供の話。
帰って、子供の宿題を見て、長男の空手に連れてって、ご飯作って、食べて、夜レッスンして、お風呂入って、フルートさらって・・・現在に至ります。

こうやって見ると、なかなか充実した1日を送ってるなぁ。


夜のレッスン中の子守りとお風呂と寝かしつけは、主人がしてくれてます。かなり助かってます。感謝してます。

明日は、次男がお弁当の日。何にしようか?子供は好きなゲームのキャラクターの弁当が良いといってましたが、キャラ弁苦手なんです。難しいですよね??キャラ弁作れる世の中のお母さん、尊敬します。

2012年6月25日月曜日

音楽鑑賞会

今日は、小学校の音楽鑑賞会にて、演奏をしてきました。
午前、午後の2回公演で、異なる小学校で演奏してきました。

みんな、楽器に興味深々でした。
近くで演奏したら、なぜか目をそらされましたが、(怖かったかな~?)真剣に見て、聴いてくれて嬉しかったです。
「フルートは何でできてるとおもいますか~?」と聞くと「鉄~!!」って(笑)
かわいかったです。
帰りも「ばいばい~!!」と声を掛けてくれて、パワーをもらいました。

共演者のメンバーも気心知れた楽しい方々で、楽しく演奏できて幸せでした。
                            
演奏終了後、出演者で
     ↓