2012年12月23日日曜日

クリスマス会

いよいよ冬休みに入りましたね。

富山は寒い日が続いています。先日、呉羽保育所でクリスマスコンサート(ちなみにドレスは黄緑色★)をして以来、自宅のフルート教室のクリスマス会、講師をしてる富山音楽院のクリスマス会など今年は4回くらいクリスマス会をしました。

フルート教室や音楽院のクリスマス会は生徒たちが、クリスマス(っぽい)曲を演奏します。
発表会と違って、サンタの帽子をかぶったり、クリスマスカラーの衣装をきたり・・・皆さん楽しんで演奏されてるのを見てるとこっちまで楽しくなりました。

まもなくレッスンも演奏の仕事も仕事納めなのでフルートのバランス調整にだそうと思います♪

明日は家族でクリスマス会です・・・・私は5回目の・・・腕を奮って料理を作る予定です!

2012年12月9日日曜日

カミート公演

富山はとうとう雪が降ってきて本格的に寒くなってきました。
フルートは冷たいので、部屋が暖まるまで相当さむいです。

さて、先日富山県民会館の1階カミートにて、演奏してきました。
またまたブログ用の写真を撮り忘れましたが、会館の方が撮ってくださったのを頂きましたので、その写真を出します。
・・・・この前のドレスと同じ色でしたね。言い訳すると一応赤ドレスも持っていったんですよ!
背景の照明が赤っぽかったので青にしました。今度こそ赤ドレスきたいです。
 



 

演奏会のお知らせ(11月14日)

ウインターコンサート
日時:11月14日(金)10時30分~
場所:呉羽保育所
共演者:丸杉 国子さん(ピアノ)
入場無料、一般公開します。

2012年11月22日木曜日

音楽鑑賞会

昨日は、富山市内の小学校で教科書の基づいた音楽鑑賞会がおこなわれ、そこで演奏してきました。

昨日の朝の気温は低く、会場も寒かったので心配しましたが、児童たちが入ってくるとたちまち会場が暖かくなり、いい状態で演奏できました。

演奏メンバーは約半年ぶりでしたが、気心知れた方々でしたので、とっても楽しく演奏できました。子供達の反応がとても可愛くて、指揮をしながら聴いてたり、じ~っと見てたり、ピッコロを吹いたときには耳をふさいだりで、様子を見ながら吹いてたら癒されました。

男の子はギターをすごい見てました。やっぱり憧れがあるのでしょうかね。女の子はドレスとキラキラ光る楽器を見てました。オーボエ奏者と息の競争も見てて楽しかったです。
このような機会がたくさんあったらな~と思います。
共演者の方々、プロデュースされた先生、小学校の先生方、ありがとうございました。

今回こそは写真とりました!

2012年11月18日日曜日

肩こり

富山はどんどん寒くなってきてます。
寒くなると肩や首がこってきて痛いです。

実は私は相当の肩こりもちで、マッサージとか行くと、「すごいこってましたよ~」と言われます。

運動不足からきてるのではないのかと思い、運動してみたり、肩をまわしてみたりと自分なりに努力はしてるのですが・・・中学から文化部だった私が体力があるはずもなく、疲れただけで効果が感じられません。

目が悪いのも関係してるのかもしれません。母は「あなたは首が長くてなで肩だからこりやすいのよ~」なんて言うけど、関係あるんですかね??

とにかく、フルートを演奏するのに支障が無いように長風呂して体を温め、風呂あがりはせっせと道具を使って肩もみしてます。今も肩もみしながらブログ打ってます。
明日は、明後日杉原小学校で演奏するためのリハーサルです。がんばるぞ~!!


2012年11月13日火曜日

演奏のお知らせ(11月20日)(11月30日)

またまた久しぶりの投稿になってしまいました。
演奏会のお知らせです。

★音楽鑑賞会★
日時:11月20日(火)午前、午後2回公演
場所:杉原小学校体育館
共演者:黒田真琴さん(オーボエ)大橋俊希さん(ギター)松原由紀恵さん(ピアノ)
曲目:バッハ作曲 バディヌリ、ゴセック作曲 タンブーラン 等

★カミート公演★
日時:11月30日(金)12時20分~
場所:富山県民会館 1階 カミート
共演者:大橋俊希さん(ギター)
曲目:イベール作曲 間奏曲、カヴァティナ 等

今度こそは、ブログ用の写真を本番後に撮るぞ~!!

そう思ってたのに先日ギター教室のおさらい会で講師演奏に出演した際、すっかり忘れてしまってました。
ギター教室のおさらい会を自分の出番まで見学しましたが、新鮮で楽しかったです。皆さん緊張されてたのは、フルートの発表会も変わりませんが、男性の方が多かったし、足を広げての演奏スタイルなので、ドレスとかではなく、パンツスタイルで、雰囲気はちがいました。

人数もたくさんいらして、デュオやチューニングなどで右往左往しつつ、皆さんをまとめてらしたギターの先生はすごいな~と感心しました。
私のフルートの発表会も見習います・・・・。

2012年11月1日木曜日

11月11日

富山はすっかり寒くなりました。
先日、子供の胃腸炎がうつってしまい、ひどい目にあいました。
体調管理、気をつけなきゃな・・・・。

さて、今月11日富山市民プラザマルチスタジオにて、よくご一緒していただいてるギタリスト、
大橋俊希さんのお弟子さんたちによる発表会が行われます。講師演奏で私も出演しますのでお気軽にお越しください。

最近、寒いので練習しようと思ってから楽器を出すまでに時間がかかるようになってきました。暖房つければいいじゃんって思うかもしれませんが、変に負けず嫌いの私はまだ暖房は早い気がして、モコモコでさらってます。
そんな時使う手が“お風呂で暖まり余韻で練習作戦”です。やや長いネーミングの作戦ですが、これは学生時代あみ出したもので、寮のレッスン室は暖房がなかったのでどうしたら力まず(寒いと体が力んでしまうので)練習できるかな~と考えた時に一番良い方法だったんです。
子供と一緒に早く入り、早めに寝かせて体が暖かいうちにさらってます。
体もリラックスしてるし楽しくさらえます。
しかしこれには欠点があり、練習中は楽しくて気が付かないのですが終わるころにはすっかり体が冷え切ってしまってることです。
湯冷めに注意!ですね。