富山は今、すごく雪が降ってます。
昨夜から降り、朝起きたらびっくり!!ひざくらいまで積もってました。
実家でのレッスンがあったので、車に乗り込み大きい道路まででましたが・・・・
路面がピカピカでガタガタでした。
富山に帰ってきて10年ちょいですが路面凍結はいまだに慣れません。
実家に行く途中、スリップして電柱に激突してる車を発見し、怖くなって時速20キロくらいではしってました。
家に帰ったら緊張で肩バキバキで、目がシバシバ。
大雪で路面凍結なのでレッスンお休み・・・なんてハメハメハ大王みたいので、運転怖くてもがんばります。後続車には申し訳ないけどゆっくり行かせていただきます。
明日は雪溶けてないかな~。
2013年1月26日土曜日
2013年1月15日火曜日
東京出張
先日1月6日、以前ブログにも書いたようにコンクール入賞者の演奏会に弟子が出演したので、応援と今後の自分の勉強をしにサントリーホールまでいってきました。
その日の東京は快晴で暖かく、気持ちいい天気でした。日本海側の富山は寒くて、天気が悪いので長靴で行こうと思いましたが、東京在住の弟に止められ、ブーツにして大正解でした。東京で長靴姿の人はまず、いませんでしたから・・・・よかった~
サントリーホール大ホールの方は学生の頃、演奏会や、バイト(演奏会のチケットもぎりをしてました)で幾度と行ったのですが、小ホールはあまり記憶に無いので、楽しみでした。
中に入ると小ホールといっても結構広くて、ピアノがとても素敵に聴こえるホールでした。私個人の意見としてはフルートの音は遠くから聴こえる感じの響きでした。立ち位置にもよるのかな。
ピアノとバイオリンと管楽器の小学生の部、中学生の部、高校生の部、各々上位入賞者の演奏会でしたので今後のフルート指導において大変参考になりました。
出演した彼女(中学生)は、東京での演奏でしかもリハーサルなしにもかかわらず、全く動じることなく、いつも以上の演奏をしました。年末まで大丈夫かな~と心配だったのに本番には仕上げてきて本当、関心します。
しかも彼女、前日入りして、渋谷109へ直行(バーゲン)。翌日は疲れも見せませんでした。
若いっていいなぁ~
私は・・・地下鉄の溜池山王駅からサントリーホールまですら若干疲れたのに。
帰りは改築した東京駅の外観みて、カルビーの店で出来立てポテチとじゃがりこ食べました!おいしかった~!!
その日の東京は快晴で暖かく、気持ちいい天気でした。日本海側の富山は寒くて、天気が悪いので長靴で行こうと思いましたが、東京在住の弟に止められ、ブーツにして大正解でした。東京で長靴姿の人はまず、いませんでしたから・・・・よかった~
サントリーホール大ホールの方は学生の頃、演奏会や、バイト(演奏会のチケットもぎりをしてました)で幾度と行ったのですが、小ホールはあまり記憶に無いので、楽しみでした。
中に入ると小ホールといっても結構広くて、ピアノがとても素敵に聴こえるホールでした。私個人の意見としてはフルートの音は遠くから聴こえる感じの響きでした。立ち位置にもよるのかな。
ピアノとバイオリンと管楽器の小学生の部、中学生の部、高校生の部、各々上位入賞者の演奏会でしたので今後のフルート指導において大変参考になりました。
出演した彼女(中学生)は、東京での演奏でしかもリハーサルなしにもかかわらず、全く動じることなく、いつも以上の演奏をしました。年末まで大丈夫かな~と心配だったのに本番には仕上げてきて本当、関心します。
しかも彼女、前日入りして、渋谷109へ直行(バーゲン)。翌日は疲れも見せませんでした。
若いっていいなぁ~
私は・・・地下鉄の溜池山王駅からサントリーホールまですら若干疲れたのに。
帰りは改築した東京駅の外観みて、カルビーの店で出来立てポテチとじゃがりこ食べました!おいしかった~!!
2012年12月30日日曜日
年末
今年もあとわずかですね~!!
こちらは家族のクリスマス会も成功に終わり、ツリーを片付け、年賀状を書き、掃除もして、新年に向けて準備中です。
掃除は毎年31日のみ大掃除してたのですが、毎年雪で寒い日が多く、つらいので、今年はちょっとずつ地道に掃除してます。
フルートは先日調整に出す予定でしたが・・・フルート吹きの皆さんは同じ考えのようで、調律師さんに今いっぱいで・・・といわれてしまいました。なので年明けに出すことにしました。
8月に生徒の1人(中学生)がコンクール入賞し、来年の6日にサントリーホールの小ホールで入賞者による演奏会で演奏します。
あと1週間なので、そのあわせやレッスンをしててまだ実は完全に仕事納めしてません。彼女にはがんばってほしいです。当日も雪がひどくならなければ応援にいきたいな~と考えてます。
雪がひどくならないことを祈ります。
こちらは家族のクリスマス会も成功に終わり、ツリーを片付け、年賀状を書き、掃除もして、新年に向けて準備中です。
掃除は毎年31日のみ大掃除してたのですが、毎年雪で寒い日が多く、つらいので、今年はちょっとずつ地道に掃除してます。
フルートは先日調整に出す予定でしたが・・・フルート吹きの皆さんは同じ考えのようで、調律師さんに今いっぱいで・・・といわれてしまいました。なので年明けに出すことにしました。
8月に生徒の1人(中学生)がコンクール入賞し、来年の6日にサントリーホールの小ホールで入賞者による演奏会で演奏します。
あと1週間なので、そのあわせやレッスンをしててまだ実は完全に仕事納めしてません。彼女にはがんばってほしいです。当日も雪がひどくならなければ応援にいきたいな~と考えてます。
雪がひどくならないことを祈ります。
2012年12月23日日曜日
クリスマス会
いよいよ冬休みに入りましたね。
富山は寒い日が続いています。先日、呉羽保育所でクリスマスコンサート(ちなみにドレスは黄緑色★)をして以来、自宅のフルート教室のクリスマス会、講師をしてる富山音楽院のクリスマス会など今年は4回くらいクリスマス会をしました。
フルート教室や音楽院のクリスマス会は生徒たちが、クリスマス(っぽい)曲を演奏します。
発表会と違って、サンタの帽子をかぶったり、クリスマスカラーの衣装をきたり・・・皆さん楽しんで演奏されてるのを見てるとこっちまで楽しくなりました。
まもなくレッスンも演奏の仕事も仕事納めなのでフルートのバランス調整にだそうと思います♪
明日は家族でクリスマス会です・・・・私は5回目の・・・腕を奮って料理を作る予定です!
富山は寒い日が続いています。先日、呉羽保育所でクリスマスコンサート(ちなみにドレスは黄緑色★)をして以来、自宅のフルート教室のクリスマス会、講師をしてる富山音楽院のクリスマス会など今年は4回くらいクリスマス会をしました。
フルート教室や音楽院のクリスマス会は生徒たちが、クリスマス(っぽい)曲を演奏します。
発表会と違って、サンタの帽子をかぶったり、クリスマスカラーの衣装をきたり・・・皆さん楽しんで演奏されてるのを見てるとこっちまで楽しくなりました。
まもなくレッスンも演奏の仕事も仕事納めなのでフルートのバランス調整にだそうと思います♪
明日は家族でクリスマス会です・・・・私は5回目の・・・腕を奮って料理を作る予定です!
2012年12月9日日曜日
カミート公演
2012年11月22日木曜日
音楽鑑賞会
昨日は、富山市内の小学校で教科書の基づいた音楽鑑賞会がおこなわれ、そこで演奏してきました。
昨日の朝の気温は低く、会場も寒かったので心配しましたが、児童たちが入ってくるとたちまち会場が暖かくなり、いい状態で演奏できました。
演奏メンバーは約半年ぶりでしたが、気心知れた方々でしたので、とっても楽しく演奏できました。子供達の反応がとても可愛くて、指揮をしながら聴いてたり、じ~っと見てたり、ピッコロを吹いたときには耳をふさいだりで、様子を見ながら吹いてたら癒されました。
男の子はギターをすごい見てました。やっぱり憧れがあるのでしょうかね。女の子はドレスとキラキラ光る楽器を見てました。オーボエ奏者と息の競争も見てて楽しかったです。
このような機会がたくさんあったらな~と思います。
共演者の方々、プロデュースされた先生、小学校の先生方、ありがとうございました。
今回こそは写真とりました!
昨日の朝の気温は低く、会場も寒かったので心配しましたが、児童たちが入ってくるとたちまち会場が暖かくなり、いい状態で演奏できました。
演奏メンバーは約半年ぶりでしたが、気心知れた方々でしたので、とっても楽しく演奏できました。子供達の反応がとても可愛くて、指揮をしながら聴いてたり、じ~っと見てたり、ピッコロを吹いたときには耳をふさいだりで、様子を見ながら吹いてたら癒されました。
男の子はギターをすごい見てました。やっぱり憧れがあるのでしょうかね。女の子はドレスとキラキラ光る楽器を見てました。オーボエ奏者と息の競争も見てて楽しかったです。
このような機会がたくさんあったらな~と思います。
共演者の方々、プロデュースされた先生、小学校の先生方、ありがとうございました。
今回こそは写真とりました!
登録:
投稿 (Atom)