10月26日(金)幼稚園で演奏します。
時間:11時~
場所:大庄幼稚園
共演者:丸杉国子さん
2012年10月23日火曜日
2012年10月19日金曜日
寒いときのフルート
最近、朝晩めっきり寒くなりましたね。
今日はヒートテックをついに着てしまいました。
寒くなってくるとフルートを演奏するにあたり注意すべきことがふえます。
私なりのランキングでいくと
★第1位★乾燥により唇がカサカサになる。
唇が乾燥して皮がむけると音が出にくくなります。ですのでリップクリームが欠かせません。リップクリームは学生時代、フルート専攻の友達と「無人島に1つだけ何をもっていくか」の1位に選ばれた実績があり、私はフルートのケースカバーと車とカバンの中にいつも入れて持ち歩いてます。
唇がカサカサになり、皮がむけると、どうしても気になって手でむいてしまいます。だから唇が血まみれになり、後悔したことが何度もあります。
★第2位★寒さで体が冷える
これは年齢を重ねるごとにランキングが上位に、くいこんできてます。
まずフルートは金属なので、冬はかなり冷たいです。温まるまで時間がかかります。まず指先など末端から体温が奪われます。体が冷えると硬くなっていくので思うような動きができなくなっていくので、気をつけてます。
★第3位★音程
先程少し述べましたがフルートは金属ですから、音を出して息のぬくもりでだんだん暖まってきます。冷たいときの音程は低めです。だから演奏する本人が寒いといつまで経っても音程が調子よくならないのでいつも着込んでます(笑)
そのほかに指が動きづらくなったりいろいろあります。個人差がありますので、これは私のランキングです。そうそう!わかるわよ~という方がいたら嬉しいです。
今日はヒートテックをついに着てしまいました。
寒くなってくるとフルートを演奏するにあたり注意すべきことがふえます。
私なりのランキングでいくと
★第1位★乾燥により唇がカサカサになる。
唇が乾燥して皮がむけると音が出にくくなります。ですのでリップクリームが欠かせません。リップクリームは学生時代、フルート専攻の友達と「無人島に1つだけ何をもっていくか」の1位に選ばれた実績があり、私はフルートのケースカバーと車とカバンの中にいつも入れて持ち歩いてます。
唇がカサカサになり、皮がむけると、どうしても気になって手でむいてしまいます。だから唇が血まみれになり、後悔したことが何度もあります。
★第2位★寒さで体が冷える
これは年齢を重ねるごとにランキングが上位に、くいこんできてます。
まずフルートは金属なので、冬はかなり冷たいです。温まるまで時間がかかります。まず指先など末端から体温が奪われます。体が冷えると硬くなっていくので思うような動きができなくなっていくので、気をつけてます。
★第3位★音程
先程少し述べましたがフルートは金属ですから、音を出して息のぬくもりでだんだん暖まってきます。冷たいときの音程は低めです。だから演奏する本人が寒いといつまで経っても音程が調子よくならないのでいつも着込んでます(笑)
そのほかに指が動きづらくなったりいろいろあります。個人差がありますので、これは私のランキングです。そうそう!わかるわよ~という方がいたら嬉しいです。
2012年10月7日日曜日
お月見コンサート
ようやく涼しくなりました。
先週日曜日は講師として行っている富山音楽院の講師たちによる、「お月見コンサート」に出演してきました。
お月見コンサートは夜で、午前中にも本番が1つあり、1時間演奏をしてきたのですが、本番は結構体力を消耗しますので、体力的にいけるかどうか心配でした。
午前の共演者のギタリストさんに昼寝をしてから行けば良いとアドヴァイスを受け、昼寝をしてから夜の演奏に挑みました。
今回のお月見コンサートのテーマは「愛」。選曲に悩みましたが、和音が綺麗で、幸せな感じになるダマーズ作曲の「演奏会用ソナタ」を選択しました。ダマーズさんはまだご健在の方で、私が学生時代、自作作品を自ら演奏しに日本に来てます。
学生の時からダマーズさんの曲が好きだった私はその演奏会に行き、サインをもらってきた思い出があります。
そんなおもいでの曲を演奏しました。
無事演奏が終わり、「お月見コンサート」恒例の抹茶とお菓子を頂いて長い一日は終わりました。
当日は乗り切りましたが、翌日の疲労感はひどかった・・・!
先週日曜日は講師として行っている富山音楽院の講師たちによる、「お月見コンサート」に出演してきました。
お月見コンサートは夜で、午前中にも本番が1つあり、1時間演奏をしてきたのですが、本番は結構体力を消耗しますので、体力的にいけるかどうか心配でした。
午前の共演者のギタリストさんに昼寝をしてから行けば良いとアドヴァイスを受け、昼寝をしてから夜の演奏に挑みました。
今回のお月見コンサートのテーマは「愛」。選曲に悩みましたが、和音が綺麗で、幸せな感じになるダマーズ作曲の「演奏会用ソナタ」を選択しました。ダマーズさんはまだご健在の方で、私が学生時代、自作作品を自ら演奏しに日本に来てます。
学生の時からダマーズさんの曲が好きだった私はその演奏会に行き、サインをもらってきた思い出があります。
そんなおもいでの曲を演奏しました。
無事演奏が終わり、「お月見コンサート」恒例の抹茶とお菓子を頂いて長い一日は終わりました。
当日は乗り切りましたが、翌日の疲労感はひどかった・・・!
2012年9月23日日曜日
お寺で演奏
久しぶりの投稿になりました。
昨日、富山県福光町の西太美という地区の町おこしの一環として、「ムーンライトコンサート」が行われ、そこで演奏してきました。
医王山宗善寺の本堂に地区の方々が私達の演奏を聴きに集まってくださりました。
共演者はよくご一緒させていただいているギタリストの大橋さんです。
お寺を開放しての演奏会でしたので、この時期、電気に誘われ、虫がいっぱい入ってきてて、リハーサルの時点でたくさん蚊に足をさされてしまいました。。。
偶然にも虫除けスプレーをかばんに入れてたので(実は昨日の昼は子供の幼稚園のバザーで、蚊の多い園庭で焼きそばとお好み焼きを売ってたので、持ってきてたのがそのまま入ってただけ・・・)リハーサル後にシュッシュと足にかけ、着替えたら・・・・ドレスなのでかけなくて良かったことに気がつきました。
いそいで腕と肩にシュッシュして、虫除けスプレーのにおいをプンプンさせたままいざ本番へ・・・
若干、蚊が気になったものの、観客の方々の暖かい眼差しに落ち着いて演奏できました。
ギターのやさしい音色に乗っかって気持ちよかったです。
演奏が終わって、着替えてたらまたかゆくなってきて、一日経った今もかゆいです。
秋の蚊はかゆいなぁ~
昨日、富山県福光町の西太美という地区の町おこしの一環として、「ムーンライトコンサート」が行われ、そこで演奏してきました。
医王山宗善寺の本堂に地区の方々が私達の演奏を聴きに集まってくださりました。
共演者はよくご一緒させていただいているギタリストの大橋さんです。
お寺を開放しての演奏会でしたので、この時期、電気に誘われ、虫がいっぱい入ってきてて、リハーサルの時点でたくさん蚊に足をさされてしまいました。。。
偶然にも虫除けスプレーをかばんに入れてたので(実は昨日の昼は子供の幼稚園のバザーで、蚊の多い園庭で焼きそばとお好み焼きを売ってたので、持ってきてたのがそのまま入ってただけ・・・)リハーサル後にシュッシュと足にかけ、着替えたら・・・・ドレスなのでかけなくて良かったことに気がつきました。
いそいで腕と肩にシュッシュして、虫除けスプレーのにおいをプンプンさせたままいざ本番へ・・・
若干、蚊が気になったものの、観客の方々の暖かい眼差しに落ち着いて演奏できました。
ギターのやさしい音色に乗っかって気持ちよかったです。
演奏が終わって、着替えてたらまたかゆくなってきて、一日経った今もかゆいです。
秋の蚊はかゆいなぁ~
![]() |
↑9月23日の北日本新聞に掲載されました。 |
2012年9月8日土曜日
演奏会のお知らせ
9月30日(日)演奏会の予定がありますのでお知らせいたします。
★第36回視覚障害者文化祭★
10時~
場所:富山視覚障害者福祉センター(富山市磯部町3-8-8)
共演者:ギター大橋俊希さん
曲目:古き良き時代のカンドンベ(プボール)間奏曲(イベール) 他
★お月見コンサート★
18時30分~
場所:富山音楽院タミーホール(富山市安野屋)
曲目:演奏会用ソナタ(ダマーズ)
★第36回視覚障害者文化祭★
10時~
場所:富山視覚障害者福祉センター(富山市磯部町3-8-8)
共演者:ギター大橋俊希さん
曲目:古き良き時代のカンドンベ(プボール)間奏曲(イベール) 他
★お月見コンサート★
18時30分~
場所:富山音楽院タミーホール(富山市安野屋)
曲目:演奏会用ソナタ(ダマーズ)
2012年8月31日金曜日
コンクール全国大会
先日、私の生徒が参加したコンクールの全国大会が東京で行われました。彼女は富山予選と大阪本選を見事パスし、ここまでに至りました。
結果は1位なしの2位でした。
1位なしですので、出演者の中では最高位になります。
彼女は本当に本番に強くて、いつも感心します。
富山予選の前日にレッスンしたのですが、目にばい菌が入り、眼帯してきました。体調も悪そうで、演奏も調子悪そうだったのですが・・・・次の日は目も治り、それまでで一番いい演奏を本番でしたのです。
彼女の入賞は私にとってもうれしかったっし、実りのあるものになりました。
当の彼女は大阪と東京に2つも行けて、買い物三昧で楽しんだようです。
結果は1位なしの2位でした。
1位なしですので、出演者の中では最高位になります。
彼女は本当に本番に強くて、いつも感心します。
富山予選の前日にレッスンしたのですが、目にばい菌が入り、眼帯してきました。体調も悪そうで、演奏も調子悪そうだったのですが・・・・次の日は目も治り、それまでで一番いい演奏を本番でしたのです。
彼女の入賞は私にとってもうれしかったっし、実りのあるものになりました。
当の彼女は大阪と東京に2つも行けて、買い物三昧で楽しんだようです。
2012年8月26日日曜日
夏休み終盤
ようやく長い夏休みが終わりますね~。
今年の夏は雨があまり降らず、猛暑日続き。。
男の子2人の子供を持つ私としては、義務のようにプールや海に行ってました。
子供は元気ですが、大人は炎天下、外にいるだけで疲れます。
やっぱ青春時代はずっと文化系だったから基本、体力ないのかな~
ホント疲れる・・・・
そしてこの夏休み2回も体調崩してしまいました。子供の為とはいえ、無理は禁物ですよね。
フルートはなかなかさらう時間がありませんでたが、暑いし、疲れてることが多かったので短時間集中で。
疲れてるとどうしても呼吸が浅くなり、腹式呼吸ができなくなります。そんなときは口を大きく開けて深く吸い、ロングトーンするようにしてます。それから、ロングトーンの延長でタファネルなどの指の練習に移行します。その途中でも時々ロングトーンをはさんだりしてなるべく力を抜くように努力してます。呼吸が浅いと私は低音がしっかり出なくなるのでじっくり練習します。
理想の音をめざして!!
早く秋になってほしいな~。
今年の夏は雨があまり降らず、猛暑日続き。。
男の子2人の子供を持つ私としては、義務のようにプールや海に行ってました。
子供は元気ですが、大人は炎天下、外にいるだけで疲れます。
やっぱ青春時代はずっと文化系だったから基本、体力ないのかな~
ホント疲れる・・・・
そしてこの夏休み2回も体調崩してしまいました。子供の為とはいえ、無理は禁物ですよね。
フルートはなかなかさらう時間がありませんでたが、暑いし、疲れてることが多かったので短時間集中で。
疲れてるとどうしても呼吸が浅くなり、腹式呼吸ができなくなります。そんなときは口を大きく開けて深く吸い、ロングトーンするようにしてます。それから、ロングトーンの延長でタファネルなどの指の練習に移行します。その途中でも時々ロングトーンをはさんだりしてなるべく力を抜くように努力してます。呼吸が浅いと私は低音がしっかり出なくなるのでじっくり練習します。
理想の音をめざして!!
早く秋になってほしいな~。
登録:
投稿 (Atom)