富山の小学生は7月25日から夏休みに入りました。
夏休みはどこに連れて行こうか毎日悩みます。
家は男の子2人なので、なるべくアウトドアで頑張ってます!…何を頑張ってるか?それは音楽してると、どちらかと言えばインドアで涼しい所で演奏や合奏しますから、子供が産まれる前はそんなに山!海!なんてありませんでした。色白でした。今は外に出ようと私なりに頑張ってるのです。
体が空いてる限りプールや公園、海などせっせと行ってます!幸運にもすべて車で15分以内で行けますので。
子供達が遊んでる間は私は何してるかというと、ベンチに座り、子供達に手を振り、様子を見ながらレッスンの内容を考えたり、ここの(公園など)風景にはどんなBGMを入れたらいいかな?なんて考えてます。公園内の草むら探検はなんか楽しくて一緒に行きます。
ちなみに家の子供達は全く音楽させてません。よく、させないの?と聞かれることは多いのですが…やっぱり男子はアウトドアでしょ!という私の方針で。その甲斐あって?長男は音痴です。次男は上手いですが…同じ環境にいるのに不思議です。
2013年7月26日金曜日
2013年7月25日木曜日
妊婦フルート奏者
題名みたらもしや?と思われた方いらっしゃったかもしれませんが、実は妊婦になりました。
三人目です。
今妊娠5ヶ月です。
ゴールデンウィーク明けに発覚し、つわりがひどくて毎日余裕なく何とか生きてきた(大げさ!)のでブログを更新できませんでした。
上の二人は食べづわりで食べてばかりいましたが、今回は吐きづわり。
レッスンの間は何故か気持ち悪さは忘れらる事が多かったのですが、フルート吹こうと、たくさん息継ぎすると…おぇ~って。(汚くてすみません)
ここでまた変に負けず嫌いな私は吐いてしまうのは負けな様な気がして必死にこらえてました。こらえきなれなくて負けてしまったことは数回ありましたが(笑)
ようやくつわりが落ち着きました。
あまりフルートをさらえなかったので、吹ける今はとても幸せ~♪
お腹が大きくなってきたお陰でお腹がとても支えられ、音が鳴りやすくなりました!
そうそう、二人目妊娠中、演奏会に聴きに来てくれたママ友が、私のフルート演奏を観て「子供出てくるかとハラハラしたわ~」と言ったのを思い出しました。
出てきませんよ(笑)
三人目です。
今妊娠5ヶ月です。
ゴールデンウィーク明けに発覚し、つわりがひどくて毎日余裕なく何とか生きてきた(大げさ!)のでブログを更新できませんでした。
上の二人は食べづわりで食べてばかりいましたが、今回は吐きづわり。
レッスンの間は何故か気持ち悪さは忘れらる事が多かったのですが、フルート吹こうと、たくさん息継ぎすると…おぇ~って。(汚くてすみません)
ここでまた変に負けず嫌いな私は吐いてしまうのは負けな様な気がして必死にこらえてました。こらえきなれなくて負けてしまったことは数回ありましたが(笑)
ようやくつわりが落ち着きました。
あまりフルートをさらえなかったので、吹ける今はとても幸せ~♪
お腹が大きくなってきたお陰でお腹がとても支えられ、音が鳴りやすくなりました!
そうそう、二人目妊娠中、演奏会に聴きに来てくれたママ友が、私のフルート演奏を観て「子供出てくるかとハラハラしたわ~」と言ったのを思い出しました。
出てきませんよ(笑)
2013年7月12日金曜日
発表会の様子
またまた超久しぶりの投稿となってしまいました・・・。
発表会の写真をアップします。
皆さん、お疲れ様でした~!!
発表会の投稿が遅れてしまい、ごめんなさい!!
遅れた理由はまた次回投稿しま~す。
発表会の写真をアップします。
皆さん、お疲れ様でした~!!
![]() |
小学2年生で初めての発表会。モーツアルトのソナタをとっても上手に演奏しました! |
![]() |
大橋さんと講師演奏。動画はこちらhttp://youtu.be/s2GYl4vGuzs |
![]() |
小学4年生。初めての発表会なのにとっても堂々と演奏してました! |
![]() |
中学生。緊張したけど難しい曲を最後まで吹きこなせました。 |
![]() |
中学生で初出場。モーツアルトのアイネクをかっこよく演奏しました。 |
![]() |
今回は3回め。緊張したけど回を重ねるにつれて完成度があがってます。 |
![]() |
ドニゼッティのソナタをプログラム最後にふさわしく、かっこよい演奏をされてました。 |
遅れた理由はまた次回投稿しま~す。
2013年5月30日木曜日
2013年5月20日月曜日
発表会がおわりました。
久しぶりの投稿になりましたが、4月29日、無事生徒さんの発表会が終了いたしました!!
写真などは後日また投稿しますが、皆さん、お疲れ様でした。
生徒さん一人一人がそれぞれ良い演奏をされ、私はとても嬉しかったです。毎年、発表会で演奏すると聴ける生徒さんの成長が、私にとってはなによりの喜びです!!
写真などは後日また投稿しますが、皆さん、お疲れ様でした。
生徒さん一人一人がそれぞれ良い演奏をされ、私はとても嬉しかったです。毎年、発表会で演奏すると聴ける生徒さんの成長が、私にとってはなによりの喜びです!!
2013年4月24日水曜日
発表会が近づいて・・・
発表会がいよいよ来週に近づいてきました。
発表会に向けて調子が上がってくる生徒さんもいれば、緊張でかたくなり、力んでくる生徒さんもいます。
力む生徒さんは唇がしまり、複式呼吸ができなくなっていることが多いです。それから楽器をお借りして吹くと、楽器のバランス調整が狂っており無理矢理吹いていたということもありました。
そんなときのレッスンはフルートをあまり吹かずに呼吸の練習などしたり、体のストレッチをしたり、少し楽器をいじれる私は少しでも吹きやすくなるように調整に時間をさきます。(もちろん、楽器屋さんに持っていくことをお勧めしてますが、応急処置で)
フルートは湿気などで狂いやすく、湿気が多く、気温の差が激しいこちら富山では注意してます。
注意といってもマメに楽器の中のつばを取ることですが・・・・寒い時期は冷たい管の中に人間の暖かい空気を吹き込むわけですから中は湿気がすごいです。
すぐに水滴になってタンポに水がたまります。タンポに水がたまるとタンポ自身に水が含まれてしまってガタガタになりやすいそうです。
話はそれましたが、生徒さん皆さんの成功、上達が私はなによりも嬉しいのです。
来週が楽しみです。
発表会に向けて調子が上がってくる生徒さんもいれば、緊張でかたくなり、力んでくる生徒さんもいます。
力む生徒さんは唇がしまり、複式呼吸ができなくなっていることが多いです。それから楽器をお借りして吹くと、楽器のバランス調整が狂っており無理矢理吹いていたということもありました。
そんなときのレッスンはフルートをあまり吹かずに呼吸の練習などしたり、体のストレッチをしたり、少し楽器をいじれる私は少しでも吹きやすくなるように調整に時間をさきます。(もちろん、楽器屋さんに持っていくことをお勧めしてますが、応急処置で)
フルートは湿気などで狂いやすく、湿気が多く、気温の差が激しいこちら富山では注意してます。
注意といってもマメに楽器の中のつばを取ることですが・・・・寒い時期は冷たい管の中に人間の暖かい空気を吹き込むわけですから中は湿気がすごいです。
すぐに水滴になってタンポに水がたまります。タンポに水がたまるとタンポ自身に水が含まれてしまってガタガタになりやすいそうです。
話はそれましたが、生徒さん皆さんの成功、上達が私はなによりも嬉しいのです。
来週が楽しみです。
2013年4月22日月曜日
発表会のおしらせ
フルート教室発表会
日時:4月29日(祝日)
13時30~
場所:市民プラザアンサンブルホール
ゲスト演奏:大橋俊希さん(ギター)
私も3曲ほど演奏いたします♪
出演する生徒さんは、今ピアノあわせをがんばっています。皆さんの成功を祈ってます!
日時:4月29日(祝日)
13時30~
場所:市民プラザアンサンブルホール
ゲスト演奏:大橋俊希さん(ギター)
私も3曲ほど演奏いたします♪
出演する生徒さんは、今ピアノあわせをがんばっています。皆さんの成功を祈ってます!
登録:
投稿 (Atom)