タイトル通り、2年半ぶりにぎっくり腰になってしまいました。
先月は息子達の中学、小学校の運動会がそれぞれあり、山小屋コンサートを終え、今月末のコンサートに向けてモチベーションをあげようと思ってたところのぎっくり腰。
急に演奏の仕事やレッスンを休む訳にもいかず、痛み止めを飲んで1日終えました(⌒-⌒; )
梅雨前と年末は気をつけないと。忙しくてうっかりしてました。
さて、先日の山小屋コンサート、プロの写真家さんが聴きにいらして、たくさん写真撮ってくれました。
どう?背景が自然!すごくよくないですか?
今後のプロフィール写真はこれにしようと考えてます♡
それからもう1つ。今月末のコンサートはお陰様でチケット売れました!ありがとうございました!
2016年6月5日日曜日
2016年5月20日金曜日
演奏のお知らせ(5月22日)
♫山小屋コンサート♫
日時:5月22日(日曜日)13時30分〜
場所:遊Bouヤ(富山国際大学近く)
曲目:ドビュッシー作曲 夢 グラナドス作曲 詩的ワルツ集 等
6月26日に大橋俊希氏とのデュオリサイタルの曲を何曲か演奏します☆
日時:5月22日(日曜日)13時30分〜
場所:遊Bouヤ(富山国際大学近く)
曲目:ドビュッシー作曲 夢 グラナドス作曲 詩的ワルツ集 等
6月26日に大橋俊希氏とのデュオリサイタルの曲を何曲か演奏します☆
2016年5月7日土曜日
2016年4月14日木曜日
フルート教室発表会2016
今日は富山市民プラザのアンサンブルホールにてフルート教室の発表会が行われました。
リハーサルは緊張して震えたり音が裏返ったりとハラハラしてましたが本番は皆さん1番良い良い演奏をされました(*^^*)
初出演にもな関わらず、緊張せず堂々と演奏した子も。感心です。
小学生4人娘のアンサンブルは本当にみんな楽しそうに演奏してるのを見ると嬉しくてウルっときました。
リハーサルは緊張して震えたり音が裏返ったりとハラハラしてましたが本番は皆さん1番良い良い演奏をされました(*^^*)
初出演にもな関わらず、緊張せず堂々と演奏した子も。感心です。
小学生4人娘のアンサンブルは本当にみんな楽しそうに演奏してるのを見ると嬉しくてウルっときました。
バッハのメヌエットを演奏。初発表会で緊張してましたが本番はしっかり吹けました。 |
ロータの5つの小品を演奏。それぞれの曲を色んな表情で吹くことができました。 |
フォーレのファンタジーを演奏。難しい曲をコツコツと練習し、成果が発揮されました(*^^*) |
ヘンデルのソナタを演奏。長くて難しい曲を根気強くしっかり吹くことができました。 |
シャミナードの星のセレナーデを演奏。高音が続く曲をしっかり着実に吹きました。 |
ラフマニノフのヴォカリーズを演奏。感情が高ぶる様な大人な演奏をされました。 |
ヴィバルディのごしきひわを演奏。難しい16分音符も軽く吹き、鳥が見えてきました。 |
村松崇継のearthを演奏。素敵な音色で皆さんを魅了しました。 |
2016年4月6日水曜日
発表会のお知らせ
2016年3月30日水曜日
ジョイフルスペシャルコンサート♫
今日はジョイフルスペシャルコンサートに昔の生徒さんが出演したので演奏を聴きに行ってきました(*^^*)
彼女は東京音大を卒業後、東京に残りソロ活動やN響のエキストラなどで大活躍しております。今回は富山に帰省しての演奏です。
柔らかい素敵な音色と素晴らしいテクニック、そして多彩な表現力で皆さんを魅了しておりました。
ウチの末っ子もその内の1人で(笑)彼女の演奏とドレスに釘付け❤︎
演奏後、写真撮りたいと言って撮ってもらいました(^∇^)
生徒が活躍するのって嬉しいです♫
自分の子供が大人になったら一緒にお酒を飲みに行きたいのと同じで、彼女と一緒に共演できたらいいな〜と思います。
彼女は東京音大を卒業後、東京に残りソロ活動やN響のエキストラなどで大活躍しております。今回は富山に帰省しての演奏です。
柔らかい素敵な音色と素晴らしいテクニック、そして多彩な表現力で皆さんを魅了しておりました。
ウチの末っ子もその内の1人で(笑)彼女の演奏とドレスに釘付け❤︎
演奏後、写真撮りたいと言って撮ってもらいました(^∇^)
生徒が活躍するのって嬉しいです♫
自分の子供が大人になったら一緒にお酒を飲みに行きたいのと同じで、彼女と一緒に共演できたらいいな〜と思います。
かわいい〜のポーズで☆ |
素敵な大人になりました♫ |
2016年3月15日火曜日
定期コンサート
先週末12日と13日はフルート講師として行っている富山音楽院の定期コンサートいわゆる発表会が行われました。
12日はアンサンブルやオーケストラ、13日は独奏と、とても豪華な充実した2日間でした。
今年はフルートの生徒さんとフルート三重奏を試みました♫「とりぷるあいす」という曲を演奏したのですが、かなり好評だったし、生徒さんも楽しかった様なので来年は参加生徒さんを増やしてもう少し規模が大きくなればなぁ…と夢広がり中☆
オーケストラはジュニアオーケストラでホールニューワールド、ベートーベンの運命、威風堂々(合唱付き)と豪華プログラム。
私はフルートパートを指導する立場でしたが、指揮者の先生の魔法にかかり、練習を重ねる毎に上手くなる子供達を見て子供の無限の可能性ってすごいし、いいなぁーと改めて感じました(^∇^)
12日はアンサンブルやオーケストラ、13日は独奏と、とても豪華な充実した2日間でした。
今年はフルートの生徒さんとフルート三重奏を試みました♫「とりぷるあいす」という曲を演奏したのですが、かなり好評だったし、生徒さんも楽しかった様なので来年は参加生徒さんを増やしてもう少し規模が大きくなればなぁ…と夢広がり中☆
オーケストラはジュニアオーケストラでホールニューワールド、ベートーベンの運命、威風堂々(合唱付き)と豪華プログラム。
私はフルートパートを指導する立場でしたが、指揮者の先生の魔法にかかり、練習を重ねる毎に上手くなる子供達を見て子供の無限の可能性ってすごいし、いいなぁーと改めて感じました(^∇^)
リハーサルの様子です。 |
登録:
投稿 (Atom)