久しぶりの更新だなぁと思って前回を見たら!!5月末でした。
毎日が慌ただしくて気がついたら8月ですねー。時の経つのは早い!!
さて、FMとやま日曜の朝8時30分〜の「アメージング クラシック」でゲストトーク致します。ほんのすこしの出番ですが8月は毎週出演しますのでお時間あればお聴きください^_^
収録は終わりましたが、この番組を進めている大悟さんは高校の同級生なので、打ち合わせなしのアドリブで進めました。ですので緊張感はなく、ちょっとした世間話が多い回もありますが暖かくお聞き下されば幸いです。
しゃべり足りなかったなぁ(笑)
2018年7月31日火曜日
2018年5月20日日曜日
発表会の様子
先月28日フルート教室の発表会を行いました。
その時の様子をアップいたします。皆さん本番はリラックスして演奏に臨みました。そのせいかとてもよい演奏ができたと思います。今年は成長が感じられることが多かった発表会でした。毎年幸せを感じる日でもあります。
その時の様子をアップいたします。皆さん本番はリラックスして演奏に臨みました。そのせいかとてもよい演奏ができたと思います。今年は成長が感じられることが多かった発表会でした。毎年幸せを感じる日でもあります。
エンターテイナーとホールニューワールドを演奏。 2回目の出演で難易度をあげた曲でしたが、練習の成果が発揮できました。 |
テュルー作曲グランソロ13番を演奏 技術的に難しい曲を涼しい顔で難なく吹いてました。 |
韃靼人の踊りとアンデルセン作曲スケルツィーノを演奏 会場に響きわたる素敵な音色で成長を感じました。 |
ボッケリーニ作曲のコンチェルトを演奏。 初出演ながら堂々と、本番で一番いい演奏ができました。 |
シャミナード作曲コンチェルチーノを演奏 難易度の高い曲を上手に吹き、彼女もまた成長を感じました。 |
マルタン作曲バラードを演奏 今回は試験のリベンジで臨んだのですが最高の演奏ができて感動しました。 |
ライネッケ作曲バラードを演奏 去年とは比べものにならない落ち着きで、音色が綺麗に響きました。 |
プーランク作曲ソナタⅠ、Ⅱを演奏 高度な曲なのに吹くのに精いっぱいにならず、とても音楽的に聴こえてきました。 |
中学生4人娘で八木澤教司作曲コロラトゥーラを演奏。 4人のうち3人は小学校低学年から習いにきてる子達なので上手くなったな~たのもしいな~と感無量でした。 |
2018年5月15日火曜日
2018年4月22日日曜日
発表会のお知らせ
♪フルート教室発表会♪
日時:4月28日(土)11時30分〜
場所:富山市民プラザ4階 アンサンブルホール
ハープとピアノの先生と合同でしますので、色んな楽器の演奏が聴けます(^^)
先日、青少年音楽コンクールで優秀賞を受賞した高校生の演奏や、中学生によるフルートアンサンブルも行いますので興味のある方は是非ご来場下さい!
日時:4月28日(土)11時30分〜
場所:富山市民プラザ4階 アンサンブルホール
ハープとピアノの先生と合同でしますので、色んな楽器の演奏が聴けます(^^)
先日、青少年音楽コンクールで優秀賞を受賞した高校生の演奏や、中学生によるフルートアンサンブルも行いますので興味のある方は是非ご来場下さい!
2018年3月21日水曜日
青少年音楽コンクール
今日は富山県青少年音楽コンクールの本選でした。
今週始めに予選が行われ、フルート7人エントリー中の2人が本選出場したんですが、なんと、、2人とも我がフルート教室の生徒でした✨
で、その本選の応援に行ってきましたが、生徒本人以上に緊張してた私(笑)
残念ながら最優秀賞は他の楽器の子が取りましたが、彼女たちにとってはとてもいい経験になりましたし、課題も見つかってよかったです。
ここがゴールではなく、通過点なのでこの経験を今後の糧にできたらなぁと思います。
彼女たちも結果発表直後は落ち込んでましたが、ガゼンやる気でレッスンさせてくださいと連絡きました。『コンクールあったしお休みにしたら?』と提案してもレッスン行きますって!頼もしいです😊先生、がんばっちゃいますね!!
今週始めに予選が行われ、フルート7人エントリー中の2人が本選出場したんですが、なんと、、2人とも我がフルート教室の生徒でした✨
で、その本選の応援に行ってきましたが、生徒本人以上に緊張してた私(笑)
残念ながら最優秀賞は他の楽器の子が取りましたが、彼女たちにとってはとてもいい経験になりましたし、課題も見つかってよかったです。
ここがゴールではなく、通過点なのでこの経験を今後の糧にできたらなぁと思います。
彼女たちも結果発表直後は落ち込んでましたが、ガゼンやる気でレッスンさせてくださいと連絡きました。『コンクールあったしお休みにしたら?』と提案してもレッスン行きますって!頼もしいです😊先生、がんばっちゃいますね!!
2018年2月21日水曜日
白藤コンサート
市内の小学校にて音楽鑑賞会に出演してきました。
この学校はマンモス校で、午前は低学年、午後は高学年の2回公演でしたのでお昼は子供達と同じ給食〜♡写真も撮り忘れ、美味しく頂きました。
さて、出演者の皆さんとは長年の付き合いですので演奏に関しては表現的にも、色んなタイミングも阿吽の呼吸😊ギターとオーボエとフルートならではの繊細な表現が演奏してて楽しかったです。二上さんの進行は絶妙で上手くまとめてくださるのと時間配分が素晴らしかったです。
この学校はマンモス校で、午前は低学年、午後は高学年の2回公演でしたのでお昼は子供達と同じ給食〜♡写真も撮り忘れ、美味しく頂きました。
さて、出演者の皆さんとは長年の付き合いですので演奏に関しては表現的にも、色んなタイミングも阿吽の呼吸😊ギターとオーボエとフルートならではの繊細な表現が演奏してて楽しかったです。二上さんの進行は絶妙で上手くまとめてくださるのと時間配分が素晴らしかったです。
2018年2月19日月曜日
憩いのサロンでコンサート
昨日は、新庄地区で行われている憩いのサロンでゲスト演奏してきました。
憩いのサロンは地区活性化の為、年に4回開かれており、地元のピアニストと声楽の方が毎回コンサートをしてます。そして、サロン参加の皆さんで歌を歌ったり休憩がてら体操したりするコーナーもあり、コンサートコーナーで演奏いたしました。
声楽の先生2人とピアニスト2人、皆さんすごく気さくで楽しい方々で私も楽しく参加させて頂きました!!ソロも演奏しましたが、声楽とのアンサンブルはまた格別!!
フルートの発声が声楽とほぼ同じという事もあり、調和がとても素敵で、演奏しながら気持ちも込もりました。
演奏後の体操も参加させて頂いたのですが、節々が痛い。。特に肩周り。
でもその後身体が温まり、その後身体が軽く✨調子いい!
日々のストレッチは大切ですね(o^^o)
憩いのサロンは地区活性化の為、年に4回開かれており、地元のピアニストと声楽の方が毎回コンサートをしてます。そして、サロン参加の皆さんで歌を歌ったり休憩がてら体操したりするコーナーもあり、コンサートコーナーで演奏いたしました。
声楽の先生2人とピアニスト2人、皆さんすごく気さくで楽しい方々で私も楽しく参加させて頂きました!!ソロも演奏しましたが、声楽とのアンサンブルはまた格別!!
フルートの発声が声楽とほぼ同じという事もあり、調和がとても素敵で、演奏しながら気持ちも込もりました。
演奏後の体操も参加させて頂いたのですが、節々が痛い。。特に肩周り。
でもその後身体が温まり、その後身体が軽く✨調子いい!
日々のストレッチは大切ですね(o^^o)
登録:
投稿 (Atom)