2025年10月8日水曜日

日本クラシック音楽コンクール

 ♪日本クラシック音楽コンクール本選♪

本日は本選の審査で津幡へ。

出演者は年々上手になっている印象で、難しい音符も誤魔化しではなく丁寧にしっかり吹けていてさらに音もしっかり鳴らしていました。自分の生徒を指導する上でもこの経験は大変勉強になります。

東京から来た先生によると、関東大会は北陸の倍以上の出場者だそう😳このコンクールの知名度が上がってきたのかもしれませんね。


我が教室の生徒が2名本選出場していましたが、1名全国大会へ進出が決まりました👏フルートは14人中4人の全国大会出場でした。おめでとう!




2025年10月2日木曜日

音楽鑑賞会で演奏(10/2)

富山市内の小学校で音楽鑑賞会😊

ピアニストの戸島園恵さんと。

生徒さんたちは元気で反応が良くてとっても楽しい鑑賞会になりました。

みんなとのコラボレーションでは盛り上がり🙌

でも演奏が始まると切り替えて静かに聴いてくれました👏

彼等の音楽に対する関心や豊かな心を育むためにすこしでも役立てる事ができたなら嬉しいです✨





2025年9月6日土曜日

8/24 葦笛会コンサート

 ♪第45回葦笛会コンサート♪

投稿が前後してすみません。

私が産まれる前から、故・林りり子氏(日本の現在フルート界の大御所を育てられた先生)に師事され、富山でフルートを広めらた故・佐藤進先生が結成された葦笛会。

高校の時に参加してたのもあり、私にとっては特別な会です。今回は過去のプログラムや写真も展示してあり、自分の高校時代のプログラムも見つけ、嬉しくなりました。


私だけでなく、私の生徒にも声をかけてくださり、生徒さんも毎回出演したり他の愛好家の演奏を聴くのを楽しみにしています😊


今回はチラシがとっても素敵だったので美和さんにお聞きしたら、進先生愛用のフルートと「葦笛の踊り」の直筆譜を、使ったと聞いて心が打たれました。

最後に生徒たちのピアニストを請け負ってくれた中川 歩美ちゃんに大感謝です☺️たくさんの曲、本当にありがとうございました。


これからもフルートがんばります!

音大に進学した生徒ちゃんと。


青少年美術展での演奏

 第50回青少年美術展の開会式にて演奏。


今年はロビーが他の展示会があった為、ちょっと狭いところでの演奏でした。

開会式では絵画、書、彫刻など入賞、入選の生徒さんたちが表彰されます😊司会や詩の朗読も高校生が担当し、まさに青少年の為の会です。

洋画部門を観て周りましたが、若者の視点で描かれている絵や感性に新鮮さを感じました。そんな若者の感性が詰まった素敵な作品の開会式に参加させてもらい幸せに思います✨

写真は、生徒さんが入選された宮本 明日香さんから。いつもありがとうございます!そしておめでとうございます🎊


2025年8月24日日曜日

夏の黄昏コンサート

 ♪夏の黄昏コンサート♪

富山市ガラス美術館10周年記念イベントとしてキラリでピアニスト笠間千絵さんと演奏しました!

夕飯時で集客が心配でしたが、友人、高校の同級生、フルート仲間、応援にきてくださる方…たくさんの方にお越しいただきうれしかったです。

写真はご来場いただいた方から送ってくださったのとイベント関係者さんからです。ありがとうございます✨

笠間千絵ちゃんとは8年振りの共演でしたが、フルートをよく聴いて寄り添ってくださり、お人柄が出る優しい演奏で楽しく音楽をさせていただきました🤗





2025年8月20日水曜日

8/22 富山市ガラス美術館10周年記念 コンサート

 8/22 富山市ガラス美術館10周年!

常設展が無料だったり、記念品プレゼント、ギャラリートークなどイベントがたくさんあります!

そして18時〜はロビーにて前半ピアノソロ、後半フルート&ピアノのコンサートがあります!

入場無料ですのでお気軽にお越しください〜🤗

さっき会場でリハーサルしてきました😊この曲も演奏します!


2025年8月3日日曜日

日本クラシック音楽コンクール石川予選

7/31はコンクールの審査員でアートホールへ。
今日も暑い🫠と思ってたら京都からいらした審査員の先生が「金沢涼しいですね☺️」って💦京都は昨日39度だったらしい…
日本クラシック音楽コンクール、毎年どこかで審査させていただいてますが、年々、技術的に上手な学生が増えて音色も綺麗になってる様に思います。学生さんの演奏を聴くと、指導されている先生が何に気をつけてレッスンされているかが見えてきて楽しいし、勉強にもなります✌️
高校生の時の自分が今のマインドだったらなぁ…って今頃ですが💦あの時はなんせ「ファジー」の時代でしたから…




 

2025年5月20日火曜日

♪トリオ演奏♪

 5/18日はトリオで演奏しました。(チェロ井上貴信さん、クラシックギター大橋俊希さん)今回は非公開(聴きたい方はお問い合わせ)との事でしたので宣伝はしませんでしたが、たくさんの方がいらっしゃいました✨このトリオも回数が増えるごとにこなれてきて余裕が生まれ、調和が楽しむことができました😊

最後はボーカルの門嶋友美さんともコラボし、貴重な経験をさせて頂きました。

ありがとうございました!


2025年4月22日火曜日

フルート・デュオ・コンサート〜オトの華〜

 フルート・デュオ・コンサート〜オトの華〜

このコンサートを企画し、開催できたことを嬉しく思います。

予想を遥かに上回るお客様でありがたかったです。

曲に対して音楽に対して深く理解があり、その上で自由に音で遊ぶ野津氏。主張しながらも合わせるのがとても上手で安定感のある頼もしい真梨子ちゃん、全曲のピアノ演奏を担い、私達のバランスをまとめ、上手に調整しながら演奏する佳代さん。いい感じの4人でした✨☺️

個人的にはバッハの理解が深まりひとつ賢くなれたこと、セッティングの大切さなどたくさん新たに学べた事が貴重でした!

ご来場くださった皆様ありがとうございました😊


2025年3月10日月曜日

Concert di primavera フルート・ピアノ発表会


 

♪Concert di primavera ♪
昨日3/9は教室の発表会でした😊
ここまで来るのに生徒さんたちも私たちも本当頑張りました🔥
皆さん各々が課題を持って取り組み、本番で達成した瞬間に立ち会う時間は本当に幸せなひとときでした☺️

今朝からはいつも通りの生活。朝起きるの辛かったけどまだテンション上がってるので本当の疲れは今週末あたりかな…
生徒さんの演奏の様子は後日アップいたしますのでお楽しみに〜😉






2025年3月5日水曜日

フルート教室 発表会

 ♪Concert di Priavera vol.3♪

日時:3/9(日)12:30〜16:30 

場所:アイザック文化ホールラポール

友人のフルート奏者、ピアノ奏者の3人の生徒たちの合同発表会です。

発表会はどなたでもお聴きできますのでよろしければお越しください!生徒たちが日頃の成果を発揮します👍☺️



2025年1月28日火曜日

小学校にて訪問演奏

 ♪スペシャルミュージックタイム♪

今日は富山市の小学校へお邪魔し、訪問演奏。

チェリスト井上貴信さん、ピアニスト吉田朝美さん、MC、朗読は二上 泰子さんと。

まずは子供達の進行で会が始まり、オープニングはトリオから。

二上さんにマイクが引き継がれ、そこからの進行、流れはさすがでした…。朗読とフルート演奏のコラボもしましたが音楽と物語がマッチして、演奏している私も物語に入り込みました。その引き込む力も彼女の朗読からは感じられます。

井上くんが演奏する、かっこいい超絶技巧も近くで聴けたし、フルートを支えてくれる暖かい低音は頼もしく、力む事なくフフン〜♪と演奏できました。

朝美さんはフフン〜と吹いている私に上手に合わせて下さり、時には引っ張ってくださいました。ピアノソロ、ゴージャスで素敵でした。


生徒達と先生方とのコラボもあり、子供達の歌声や会場の一体感も感じられた時に感動🥹貴重な経験をしました。

これを企画し、コラボにも参加された黒田先生✨いつも楽しくおおらかで笑ってらっしゃり、私をはじめ、たくさんの方から慕われていて…憧れです…


関係者の皆様、ありがとうございました☺️


2025年1月20日月曜日

お祝いパーティーにて演奏

 今日は日展に入賞された書家の先生方のお祝いパーティーにて記念演奏をいたしました✨

お若い2人の中野新雪先生と栗原美遊先生は先輩と後輩にあたり、お二人とも私とは知人関係です。ちなみに高校のずーっと上の先輩です(もちろん私が🤭)

社会人になってからも日展に挑戦され、見事に勝ち取られました✨

記念品にお2人の作品のハガキを頂いたのですが書の形、大きさ力強さなど、お2人の各々の性格が出てる素敵な書で、私もがんばろうって刺激を受けて帰宅しました😊自分もまだまだフルートに音楽に探究していきたいです!




2025年1月12日日曜日

バッハをつなごう

 ♪バッハをつなごう♪


大雪予報のなか、ハラハラしながら当日を迎えましたが、無事開催できました。大雪にはなりませんでしたが、雪の中聴きにいらして下さった方々、頼もしいピアニスト佳代さん、お世話になったアンサンブル30の安岡さん皆様には感謝しかありません☺️


フルートを学んできた中で、ピアノの様にカリキュラムの中にバッハを組み込まれてる事が自分にはななかったので、何度もレッスンをしてもらい勉強しました。今回演奏した変ホ長調も低音域中心の曲という難しさがありました。また、形式の中で崩さずフレーズや表現を作るのは大変な作業で神経を使う曲でした。ですので本当に貴重な経験ができました。

後半は好きな曲を演奏してくださいとお聞きしたので、本当に好きな曲を演奏しました。

旋律が美しくて大好きなダマーズを演奏し、紹介できたのは嬉しかったうちのひとつです😊

今後もひとつひとつ丁寧に演奏していきたいと思います。


ピアニスト竹内佳代さんと


4/13のコンサートの宣伝をさせて頂きました。

バッハアンサンブル30代表の安岡さんとトークしてます。




2025年1月9日木曜日

バッハをつなごうに出演(1/10)

 🎵バッハをつなごう🎵

日時:1月10日(金)19時〜

場所:富山市中央通りカフェレンタルスペース「Tsunagu」

主催、お問い合わせ:アンサンブル30(080-4252-3184 安岡様)

出演:増山理恵(フルート)竹内佳代(ピアノ)

曲:J.S.バッハ カンタータ BWV208より「羊は安らかに草を喰み」

フルートソナタ 変ホ長調 BWV1031

J.ビゼー「アルルの女」よりメヌエット

G.フォーレ シシリエンヌ

J.M.ダマーズ コンソート様式のソナタ



大雪の予報ですが公共交通機関が運休にならない限り開催しますので、どうぞお気をつけてお越しください☺️お待ちしてます!